こんにちは、ひかりです!!
自宅やジムでトレーニングを始めても、中々わからない事って多いですよね~
今回は初心者がまず買うべきプロテインを紹介したいとしたいと思います!
※プロテインのメーカーは好みでいいですが、今回は僕のよく使うマイプロテインで行きます(^-^)
○プロテインの種類
ホエイプロテイン
牛乳を原料としており、身近な物はヨーグルトの上に出てくる上澄みの部分です。
それを使ったプロテインで、水に溶けやすく吸収が早いのが特徴で
朝やトレーニング後にオススメですね。
注意点として日本人は牛乳を飲んだときにお腹がゴロゴロとなる人が多いです。
これは乳糖不耐症と言って乳糖を消化出来ないことが原因で起こります。
そのような人はWPCとWPIと言う2つの製法のうちWPIで出来たプロテインを選びましょう。
WPCより値段は高いですが、タンパク質量も高く、乳糖の量は少なくなっています。
※牛乳のタンパク質内に20%入っています。
※カゼインに比べ牛乳内から取れる量は少ないですが、吸収速度が早い為、プロテインに重宝されます。
カゼインプロテイン
牛乳、ヨーグルト、チーズなどに入っている固形部分で、水に溶けにくく吸収速度が遅いのが特徴です。
血中アミノ酸濃度を下げたくない就寝前や腹持ちが良いので間食などにオススメです。
ソイプロテイン
大豆を原料としており、粉っぽさがあるので好みがわかれますが、味の種類も多く比較的飲みやすいです。
大豆にはイソフラボンが含まれ、イソフラボンは女性ホルモンとよく似た働きをします。
トレーニングをしている女性や美容目的の人、また普段の食生活が気になる人にオススメです。
ピープロテイン
えんどう豆を原料としており、粉っぽさと青臭さがあるので好みがわかれます。
販売されてる商品も少な目ですが、牛乳、大豆、卵などのアレルゲンが無いのでアレルギーがある人にオススメです。
エッグプロテイン
卵を原料としています。
まだ販売されてる商品が少ないので値段が高めですが、乳糖不耐症の人で動物性タンパク質が取りたい方にオススメです。
ライスプロテイン(玄米プロテイン)
玄米を原料としています。
植物性タンパク質の中ではピープロテインに比べてのみやすいです。
乳、大豆、卵などのアレルゲンが無いのでアレルギーがある人にオススメです。
○選び方の基本
選び方の基本は先ず消去法で、牛乳、卵、大豆などのアレルギーがある人はそれぞれオススメが変わってきます。
味はその次ですね!
アレルギー問題をクリアした後、自分の好きな味を探しましょう(^^)
アレルギーが無いと思っていて症状が無くても、血液検査を受けると数値が出ている人もいます。
僕はそれでした(^_^;)
花粉症がひどく、検査すると大豆が出でいて「偽陽性で症状も無いから気にしなくても大丈夫!」と病院の先生に言われました。
でも毎日飲むものなのでホエイ、カゼイン、ソイ、ピーの内、今は2種類ずつ開けて、その時の目的や気分で分けて飲んでいます。
やっぱりソイプロテインばかり(ホエイやカゼインでも同じ)飲んでいてアレルギー症状が自覚できるレベルになったらショックですからね((((;゚Д゚))))
皆さんも機会があれば自分に何のアレルギーがあるか調べることをオススメします!
○まとめ
・アレルギーや乳糖不耐症が無い人にオススメ
味つきのホエイプロテイン(WPC)の1択だと思います!
ソイプロテイン(ソイプロテインは安い)より高くなるけどそんなに高くない!
そして何より味がいい(*^^*)
プロテイン初心者がいきなり味無しや他のプロテインを飲むと(ソイプロテイン最近美味しいくなっています)下手したら残り全て捨てる事になります(T_T)
それでプロテインが苦手になるのは勿体ないです!
・アレルギーや乳糖不耐症がある人にオススメ
先ずは自分のアレルギーのあるプロテインを除外して味付きを選びましょう。
どうしても苦手な味のプロテインしかない場合は何かを足して味を変えちゃいましょう!
※ピープロテインやライスプロテインは味無しが多いです(T_T)
僕はこのマイプロテインのフレーバードロップ(タフィー)をよく使ってます!
プロテイン1食分5.6滴で結構飲めるようになりますが、最初は10滴でもいいかもしれません(^^)
ブラックコーヒーに入れたりと、他の使いみちもあるのでオススメですよ!